gzで圧縮されたファイルの管理

apacheのログを圧縮してローテーションする設定にしている。 ローテーションされるとgzで圧縮される。 普段自身で圧縮する際はtgzが多いので、gzで圧縮されたファイルの解凍にいつも迷う。 gunzipコマンドを使用する。 # gunzip access_log-20180107.gz これ…

aws ec2コマンドでquery内の`でエラーが出た時のメモ

aws ec2コマンドを使用してシェルスクリプトからインスタンスの情報を取ったり、スナップショット取ったりを試していた。 その中で、queryオプションを使うと結果表示を絞れることに気付き(今更!)試していたのだが、バッククォートで躓いた。この時はイン…

MacにModern.IEを使ってWindowsテスト環境を作るメモ

未だにWindows XPのテスト環境が必要になることがある。 会社のPCがWindows 7だったのだけれども、開発やメンテナンスの効率化を図るためMacにかわった。 そこで新たにMacにVirtualBoxを入れてIE6 + XPやらIE8 + 7の環境を用意することになった。 Windowsか…

ど素人のchef体験記 2

CentOSよりも新しいバージョンのRubyが入っているUbuntuでやった方が「knife ec2コマンドとかも使えて便利かも」と思い、VirtualBox版のUbuntuをダウンロードして環境構築をしてみた。 注:knife ec2コマンドはまだインストールもしていないので、本当に使え…

ど素人のchef体験記 1

Linuxをコンソールから扱うのに不自由はないけれど、chefは「何それ?」状態な私。 とりあえず、やったことをまとめることにする。覚書しとかないと本当混乱しちゃって覚えられなさそう。 未だにクックブックとかレシピとか、その辺の用語が覚えられていない…

別サーバから持ってきたmysqlが起動しない

別のサーバで起動していたmysqlをディレクトリごと固めて持ってきたものが起動しない。関係しているサーバは3台。サーバA:RHEL6 x64 mysql5.1 サーバB:RHEL6 x64 mysql5.1 サーバC:CentOS6 x64 mysql5.1mysqlの細かいバージョンはCentOSだけ異なる。サーバA…

AWS RHEL5でyumがエラーを吐きまくり

ec2

とあるソフトのインストール中、最初にwgetが足りないとエラーが出た。 yumでインストールしようとしたら、エラーが出て、作業中断。。。解決まで時間が掛かってしまったのでメモ。 # yum list Loaded plugins: amazon-id, fastestmirror, security Loading …

EBSイメージから起動するRHEL5.6のMTA

ec2

EBSからRHEL5.6の32bitマシンを起動した。 mailコマンドで外部のメールアドレスにメールを送ってみたのだが、メールは届くも/var/log/maillogにログが出ない。届いたメールのヘッダーを確認したところ、(Exim 4.63)との記述あり。そしてログは/var/log/exim…

TokyoでRHEL5.6 32bit起動したら、Apacheが起動しなかった…

ec2

もろもろ設定をしたので、いよいよApacheを起動しようとしたところ、 # service httpd start で、エラーとなった。エラーログには何も出ず。 ただ、実行時に、何かのパーミッションが足りない、とのこと。(この部分、メモしておくのを忘れてしまった…) 前日…

yumまわりメモ

yumでパッケージをダウンロードだけするコマンドを探していたら、"yum-downloadonly"なるパッケージが必要だと知った。 (https://access.redhat.com/kb/docs/DOC-16491)現状を確認すると… # rpm -qa | grep yum yum-metadata-parser-1.1.2-3.el5 yum-3.2.22-…

cronからシェルスクリプトを実行した際のログの文字化け対処

UTF-8環境のLinuxでファイルを操作するスクリプトを作成した。 スクリプト実行時、操作対象となったファイルのパスをログに吐き出すようにした。このスクリプトを手動で実行するとログは文字化けしないが、cronから実行すると漢字やひらがな名のディレクトリ…

Office XPから2010の移行でちょっと面倒なこと

仕事で使っているPCをXPから7に変更しました。 MS OfficeもXPから2010に変更となったのです。ちょっと面倒なことは、XPで作ったExcelファイルを2010で編集している時に互換性がないとエラーメッセージが出てくることです。 関数とかで出てくるのは分かるので…

ある日付よりも古いファイルの一覧を取得する(find)

昨年以前に作成されたファイルの一覧を取得する方法を調べたのでメモしておきます。findコマンドの-newer fileというオプションを利用します。 引数で渡されたfileの日付以降に修正されたファイルを見つけるオプションです。 今回は古い方を探したいので、!…

サーバのディレクトリ構造を別のサーバにコピーしたい場合

検索したら、別コマンドでの実現方法が書かれていました。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1081546.html使うのはfindコマンドとcpioコマンドです。 私の環境はRed Hat Enterprise Linux 5ですが、無事使えました。 ディレクトリ構造を固める 固めたいディレクト…

複数メニューで同じページをリンクする際のメモ2

複数メニューを作成していて、それぞれトップページへリンクをはる際、ちょっと悩んだので、メモを残す。 悩んだこと トップページ(index.html)にはる場合、メインメニューからはメニューのエイリアスの設定に関係なく"http://domain.example.com/"にリンク…

複数メニューで同じページをリンクする際のメモ1

複数メニューを作成していて、同じものにリンクをはる際、サブメニュー側でactiveである旨のスタイルをあてる方法について悩んだので、メモを残す。 悩んだこと メインメニューからあるページを開くと、該当メニューの要素には'id="current" class="active"'…

ec2 eastからwestへ移動する

ec2

下記サイトを参考に、US-EASTでS3に保存してあったCentOS4のイメージをUS-WESTで起動させてみました。http://mtl.recruit.co.jp/mt/mt-tb.cgi/809 eastからwestへコピー # ec2-migrate-bundle -k private_key_file -c cert_file -a access_key -s secret_key…